「小牧にぎわいフェスティバル2016」にて、ライブ会場での募金活動と、チャリティービンゴ大会を行い、収益金を「公益財団法人 みちのく未来基金」へ寄付させていただきましたのでご報告いたします。皆さまの温かいご支援とご協力に厚くお礼申し上げます。

「小牧にぎわいフェスティバル2016」にて、ライブ会場での募金活動と、チャリティービンゴ大会を行い、収益金を「公益財団法人 みちのく未来基金」へ寄付させていただきましたのでご報告いたします。皆さまの温かいご支援とご協力に厚くお礼申し上げます。

平成28年5月28日、5月29日に行われた「こまき産業フェスタ2016」に、
「小牧にぎわい隊」としてブース出展して参りました(^o^)
ブースでは、ワークショップや活動内容報告など、小牧にぎわい隊のPRをいたしました。
当日の模様をぜひご覧ください♪
今回は小牧南高校写真部の皆さんに協力して頂き、プロ顔負けの美しい写真を撮影して頂きました。
現在ラピオ(平和堂)にて展示も行っています。展示場所は1階ATM近くクリーニング店右手の掲示板です。是非ゆっくりご覧になって下さい。





こんにちは!
平成28年5月のこまき城見市イベントレポートをお届けいたします!
母の日当日ということもあり、「お母さん ありがとう」というテーマのもと、、お母さんと一緒に楽しめるイベントをたくさん開催いたしました!( ´∀`)

こちらは「ママと一緒にチャレンジラリー」の模様。ママと一緒にゲームをしたり、謎解きをしたり、体を動かしたりと4つの問題に挑戦するチャレンジラリーです。
最後は表彰式がありました!皆さん良い表情をしていますね(^^)
こちらは「ヨーヨー体験」ブース。いろんな種類のヨーヨーが体験できました(^^)

僕も挑戦してみましたが、かなり難しかったです(;_;)
続いてはライブの模様をご紹介!最初に会場を沸かせていただいたのは「ポスターカラー」さん。

H2Oなど、懐かしの名曲を演奏して頂きました( ´∀`)
続いては「人形劇団じゃん.けん.ぽん」さん!

可愛い人形を使った劇に、皆さん釘付けでした( ´∀`)
お次はお馴染み「小牧戦国少女隊」さん!

いつも元気一杯のステージありがとうございますm(_ _)m カメラを持ったファンの数が日に日に増していますね(・・;
他ライブの様子はこちら♪

こちらは寄せ植えコンテストの模様です。美しい寄せ植えが会場を彩ってくれました♪
今回もたくさんの出店者さんにご協力いただきました♪


こちらはスピードワゴン井戸田さんのお父さん!ご自身で作られた、たぬきのグッズを販売されていました(^^)
通販サイトはこちら http://pontaema.shop-pro.jp/
他城見市の様子はこちら!
次回平成28年6月12日(日)の小牧城見市テーマは、 「小牧城を望むドッグカフェ(仮)」です!
詳細はホームページ内で随時更新していきますのでお楽しみに(゚∀゚)!!
こんにちは!
平成28年4月のこまき城見市イベントレポートをお届けいたします!
「春祝いまつり」と題して、花々、草木、野菜など植物をテーマにしたイベントとなりました!


ちなみに今回から会場が東春信用金庫職員駐車場(ラピオ西:旧東春信用金庫本店跡地)に変更となりました↓↓↓

まずご紹介するのは「寄せ植え教室」。

土いじりは楽しそうですね♪ にぎわい隊のカワムラさんも後ろで興奮しております(゚∀゚)
続いてはライブ!
素敵な演奏に耳を奪われてしまいました(^ν^)

これはかなり衝撃的な楽器ですね(*´艸`*) アルプホルンでしょうか。
力強い音色を奏でていました♪
落書きコーナーでは、未来のアーティストが落書きをしています。 よく見るとおそ松さんがいますね^^;
他城見市の様子はこちら!
次回平成28年5月8日(日)の小牧城見市テーマは、母の日当日ということもあり「お母さん ありがとう」です!
お母さんと一緒に楽しい時間を過ごしてみませんか?プレゼントを作るコーナーもありますよ♪
詳細はホームページ内で随時更新していきますのでお楽しみに(゚∀゚)!!
https://k-nigiwaitai.jp/about-event/shiromiichi/201605-shiromi/
このたび小牧にぎわい隊事務局は、下記住所へ移転いたしました。これからも小牧中心市街地の「にぎわい創出」に皆様と連携・協働して取り組んで参りますので、何卒よろしくお願いいたします。
事務局移転に伴い、下記の期間中カルチャースクールを停止させていただきます。
事務局移転のため、平成28年3月11日(金)~3月23日(水)の期間はご予約を受け付ける事ができません。申し訳ありませんが、ご理解の程、よろしくお願いいたします。
平成28年3月23日(水)以降はヤオカネビル2Fの新事務局にて行いますので、お間違いないようご注意ください。