街中には隠れたグルメがいっぱいあるよ。
天気の良い日に散歩がてら
お弁当やたこ焼き、スイーツなどを買いに
お店巡りをしてみませんか。
1.水野かばん店
住所/小牧市小牧3丁目191
電話/0568(76)2931
営業時間/10:00~17:00
定休日/火曜日
お菓子などの特売日:毎週火曜日10:00~18:30
※通常営業日には、店内で駄菓子等の販売あり
※強雨などの時、休みになる場合あり
お菓子、おつまみ、麺類など驚くほどの激安価格で、目玉商品はその時の仕入れ次第!
この冬は某有名メーカーの麺類が半額以下で販売されていますよ。
2.お弁当市場~小牧の台所~
住所/小牧市小牧3丁目191
営業時間/平日8:00~13:00、土曜日8:30~13:00
定休日/日曜日、祝日
お弁当はすべて300円で4種類の中から選べ、おかずのみなら250円。お惣菜は50円から単品で販売しているから、もう一品!という時には頼りになります。6日と8日はレア物のふりかけか、お味噌汁がサービスされます。
3.旬の店 ヤオカネ
住所/小牧市小牧3丁目182
電話/0568(76)2037
営業時間/8:00~19:00
定休日/なし
旬のフルーツの店として有名ですが、11月からは店頭で焼き芋を販売します。フルーツ、野菜の専門店が吟味した芋を本格的な石焼きで作る「焼き芋」は、ホクホクで甘みたっぷり。価格は徳島産なると金時350円、種子島産安納芋300円。
4.れんがや
住所/小牧市小牧3丁目171
電話/0568(76)3033
営業時間/11:00~21:00
定休日/水曜日
クロワッサン鯛焼き(350円)のサクッとした食感の生地は、鯛焼きと呼ぶにはもったいないほどの美味しさで、一度は食べてみたいスイーツ。他にも焼きそば(380円)やたこ焼き(350円)などテイクアウトができるし、店内で飲食も可能です。
5.ほていや
住所/ 小牧市小牧4丁目21
電話/0568(76)7041
営業時間/平日10:00~19:30
日祝10:00~18:00
定休日/火曜日
小牧の人で知らない人はいないほどの知名度を誇る店。醤油の香ばしい香りと出汁の効いたフワトロのたこ焼き(10コ入350円、5コ入180円)はココでしか味わえない。冷めても美味しいから少し多めに買っても大丈夫。
閉店いたしました
6.ぷらむはうす
住所/小牧4丁目116
電話/0568(72)6878
営業時間/モーニング7:30~11:00・昼11:00~15:00
夜17:00~21:00 ※ラストオーダーは、いずれも30分前
定休日/日曜日
有機野菜などをたっぷり使い、自家製調味料で味付け。手間ひまかけて作られた料理は、ランチならお弁当(550円)として持ち帰りが出来ます。朝、昼、夜とどんなシーンでも利用できる店です。

まなび創造館の5階にコンサートや講演会などが開かれるホール・あさひホールがあることはよく知られていることです。が、どうして「あさひホール」という名前が付けられたのかを知っている人は少ないかも。
尾張の名家・江崎家の九世・江崎健三氏が昭和12年、宅地跡地に公会堂を建設し、「小牧町公会堂朝日会館」と名付け、小牧町に寄付。小牧町はその篤志にむくいるために頌徳碑(写真左)を建設しました。公会堂は、小牧駅東土地区画整理事業により取り壊すことになりましたが、江崎氏の思いを無駄にすることなく、現在のラピオ5階、まなび創造館に造るホールの名称を「あさひホール」として残すと共に江崎家の紋章をホールの入口に設置しました。また、寄付した当時に建てられた頌徳碑と共に記念碑を造りました。現在、小牧一丁目さくら大栄ビル北東角にひっそりと佇んでいます。
参考資料:片葉の芦~江家家史~
-
-
・頌徳碑の左側に建てられた記念碑
-
-
・あさひホールの入口に紋章・片葉の芦が彫られた銅版
アートフラワー、生花、プリザーブドフラワーなどさまざまな「花」に携わり50年。作り上げる喜びがパワーの源だそう。
教室を開いて以来、40有余年。当初は生花のフラワーデザインを教えていましたが、アートフラワー、プリザーブドフラワーと守備範囲を広げ今に至っています。
最近では、福祉施設でフラワーデザインの講座を開くボランティアもしています。「ご高齢の男性の方がとても喜んで作ってくれます。その作品は人生を物語るかのような素敵な作品です」と。
「淀んでいる水は汚いけれど、流れている水はきれい、同様にいつでも学ぶ姿勢が必要」と言った自身の師の言葉を信じ、時間があると、木々や花々を見て観察したり、花屋へ出掛け新しい切花を捜したり、いつでも情報をキャッチし、学ぶ姿勢を持ち続けています。
創作する楽しさ、完成した喜びがあるから、作品作りをやめようなんて思ったこともなかったという池畠さんの創作の泉はまだこんこんと湧き出ています。
小牧フローラルアート教室
小牧市小牧2丁目
茶道に由来することわざ「一期一会」の言葉のとおり、人との出会いを大切に続けてきたことが今につながっています。
着物を着た瞬間、気持ちがしゃんとする、お茶を点てている時は安らぐと話す、その背筋はピーンと伸び、凛々しいという言葉がぴったり。
17歳の時、友人に誘われたのがきっかけで始めた茶道。結婚を機に一時、休んだものの、子育てもひと段落し、再び、茶道の道へ。以来、45年余の歳月が流れ、今は表千家「教授」としてお弟子さんに教えるだけでなく、市のイベントで野点をしたり、幼稚園でお茶会を開いたりして、日本文化・茶道の伝承に力を注ぐ日々が続きます。華道でも池坊の師範として活躍中です。
詩舞や民謡、書道に義母から教わった琴など伝統芸能に造詣が深い長田さん。自身は「生活に関係しないことが好きみたい」と笑いますが「心の豊かさ」を楽しんでいるようです。
茶華道教室(表千家・池坊)
小牧市小牧3丁目
地元産の有機野菜・無農薬の米を使った店「ぷらむはうす」が、6月からカフェスタイルのモーニングサービスを始めました。ヘルシーモーニングセットは、ドリンク+50円。近所のパン屋・プレマに作ってもらった国産小麦を使ったパンに自家製の梅ジャムとあんこ、サラダ、5種類の旬の野菜と豆腐を加えた卵焼きが付きます。
街中の皆さんのたまり場になればいいなぁ、ヘルシーにちゃんと朝食を摂ってもらいたい等、オーナーの思いがつまったモーニングサービスです。

健康食堂 ぷらむはうす
住所:小牧4-116
TEL:72-6878
定休日:日曜日
営業時間:モーニング7:30~11:00
昼11:00~15:00
夜17:00~21:00
※ラストオーダーは、いずれも30分前
メニュー:ヘルシーモーニングセット(ドリンク+50円)など